2016-04-07
今日は、骨盤の歪み種類についてのお話です。
「骨盤が歪んでいる」、っとよく言われますが、
骨盤の歪みには、様々な歪みがありますが、
大きく分けると3タイプあります。
1.骨盤の左右が広がっている
2.左右のどちらかが上下にゆがんでいる
3.左右のどちらかが前後に傾いている
1のタイプは、O脚ぎみの方が比較的多いです。
お尻や腹部の筋肉が使えていないので、
ヒップラインが下がっていたり、
太ももとヒップラインの境目がよく判りません。
内蔵が下がって子宮も圧迫されてしまうので、
女性特有の不調が多くなります。
2のタイプは、ウエストラインに脂肪がつきやすくなります。
また、脚長差があることで体全体の歪みを起こしやすくなります。
3のタイプは、
猫背や反り腰になっているので、腰痛ぎみの方が多く
太もも前の筋肉が大きく張り出しやすくなります。
また、膝を曲げてあるくクセがあることで、
ふくらはぎが硬くなり、足首も太くなってきます。
この3タイプの骨盤のゆがみは、混合していることが多いです。
歪みを起こしているのは、
お尻の筋肉が使えていない
姿勢が悪いこと
正しい体重移動の歩き方ができない
など、日頃の生活習慣が大きな原因の一つです。
歪みのチェック、
骨盤の矯正
歪みがでないためのホームケア
当院では、すべてをフォローし、
対応していきます。
気になる方は、すぐご連絡ください
℡:03-6666-9971
24時間対応web予約